1. PAGE BACK
  2. HOME
  3. スタッフ紹介

販売2課 主任

2011年中途入社

宮崎 未来雄

Mikuo Miyazaki

━ 入社しようと思った理由、きっかけ ━

日本人の食卓に最も身近な「米」というものに惹かれました。その米業界の中でも松原米穀は仕入れから販売までを自社一貫体制で行っており、仕事としても興味深く感じたことがきっかけです。

━ 普段の仕事で大変なこと、それに対して工夫をしていること ━

一口に「お客様」といっても、家族構成や在宅時間帯などは様々。そのためお米がなくなるタイミングや配達時間など、考えなければならないことは多岐にわたります。ただ配達するだけでなく、お客様とのコミュケーションをしっかりとって、「ちょうどお米がなくなるところだったので良かった」という声をいただけるように心がけています。

━ 仕事のやりがい ━

営業の仕事では担当エリアを一人で任せてもらえるため、責任が重い反面、自分の努力次第で結果が左右されるところが魅力だと思います。仕事の自由度が比較的高いため、自分の試してみたい事が実践できることにやりがいを感じています。

━ 今後どのような仕事をしてみたいか ━

これまでの仕事を通して培ってきた経験やスキルを活かして新人教育・後輩育成に携わってみたいと思っています。また、既存の枠にとらわれず新しいことにチャレンジする社風もあるので、新しい取り組みにも柔軟に対応できるよう構えておく必要も感じています。

━ 松原米穀の特徴(どんな社員が多いか、社風など) ━

役職や部署の垣根を超えたコミュニケーションがとりやすく、目指すべき目標が共有できていると思います。また、その目標に対しても「どうすれば達成できるか」と前向きに考えられる社員が多いように感じます。

1日のスケジュール

7:50 出社&事務処理。

今日配達予定のお客様を1件ずつ確認しながら、車に積み込む商品や一日の配送ルートを策定します。いったり来たりを繰り返さずに効率よく回るためには、この朝の準備が一番になります。

8:00 積み込み作業。

一日の配達分を、漏れがないように積み込みします。お米の種類毎に並べることはもちろん、午前中配達分を荷台の手前にもって来たり、重たいものを手前にもってくるなど細かい工夫を積み重ねて効率化を図っています。

9:00 出発。

10:30 小売配達。

担当エリア内の住宅街の一般家庭に配達。お客様の中には20年以上も松原米穀からお米を買ってくれている方や、当時子どもだった方もいるので驚きです!

11:30 外食チェーンのセンターに配達。

北海道では知らない人はいない程有名なカレー屋さんのセンターに納品。プライベートで家族ともよく食べに来るので愛着がわきます。

12:00 昼食&休憩。

13:00 新規営業。

以前訪問した定食屋さんに訪問。見積りを提出。取引できることを祈る…!

14:00 午後配達。

注文が来ていないお客様には電話をしたり直接訪問して営業をしながら配達していきます。

15:00 休憩。

お米は重たいのでまとまった休憩をとりながら仕事をします。午後もあと少し!

16:30 電話営業。

お客様の消費量を計算して、翌日以降に注文が入りそうなお客様に電話します。きめ細かいフォローが長いお付き合いにつながります。

17:30 夕方配達。

日中仕事のお客様や夜営業の飲食店などを中心に遅い時間に配達します。

18:30 帰社&事務処理

最後のお客様の配達を終えて今日の配達は無事終了!売上金の計算や伝票整理、翌日の準備をして帰ります。

19:30 帰宅。

一日働いたのでお腹が減った…夜ご飯が待ち遠しい!

スタッフ紹介一覧

製造課 工場長

2006年中途入社

福田 誠一

Seiichi Fukuda

製造課

2018年新卒入社

平谷 優弥

Yuya Hiraya

販売2課 主任

2011年中途入社

宮崎 未来雄

Mikuo Miyazaki

事務課

2021年新卒入社

庄田 彩音

Ayane Syoda